雍也第六 133

上へ


原文                    作成日 2004年(平成16年)4月から7月
子謂子夏曰、女爲君子儒、無爲小人儒。
 
〔 読み下し 〕
()()()()いて(のたま)わく、(なんじ)君子(くんし)(じゅ)()れ、小人(しょうじん)(じゅ)()()かれ。
 
〔 通釈 〕
孔子が子夏に云った、「お前は志の高い大学者になれ!知識を切り売りするだけの三文学者にはなるな!」と。
 
〔 解説 〕

君子の儒とは、学問・教育を以て広く世に尽くさんとする大学者のこと。近代で云えば、故人では安岡正篤(まさひろ)先生や森信三(のぶぞう)先生、現役では
白川静先生(2006年10月30日逝去)や渡部昇一先生
(2017417日逝去)、と
いった所でしょうか。小人の儒とは、学問・教育を所得や名声を得る為の道具と考えている、サラリーマン学者やタレント学者のこと。


ところで、経済評論家で早稲田大学教授の植草さんは、一体全体どうしちまったんでしょう?女子高生のスカートの中を鏡で覗いて、とっ捕まってしまうなんて。一見誠実そうに見えますが、ムラッと来たらセーブが効かなくなってしまう性(たち)なんでしょうね、あれは。人は見掛けによらんもんですなあ・・・。迷惑条例違反の現行犯で捕まってしまうなんぞは、小人の儒ってことですかね。捕まったのは二度目だそうですが、又やりますよきっと。田代まさしがそうでしたからね。あれは、ついついの出来心というものではなくて、一種の「ビョーキ」らしいですね、目付きが変わって別人の顔になるそうです。
 

〔 子供論語  意訳 〕
孔子(こうし)(さま)弟子(でし)()()(むか)って、「(きみ)先生(せんせい)(おし)える大先生(だいせんせい)目指(めざし)しなさい!生徒(せいと)(おし)えるだけの先生(せんせい)満足(まんぞく)してはいけない!」とおっしゃった。
 
〔 親御さんへ 〕
子夏は、師のこの言葉に発奮興起したのでしょう、後に十哲の中で「文学(学問)の人」と称されるほどの大学者となります。本当に孔子は「刺激名人」ですね。
 
雍也第六 132 雍也第六 133 雍也第六 134
新論語トップへ