子罕第九 223

上へ


原文               作成日 2005年(平成17年)3月から6月
子曰、吾自衛反魯、然後樂正、雅頌各得其所。
 
〔 読み下し 〕
()(のたま)わく、(われ)(えい)より()(かえ)りて、(しか)(のち)(がく)(ただ)しく、雅頌(がしょう)(おのおの)()(ところ)()たり。
 
〔 通釈 〕
孔子云う、「私が衛から魯に帰国して以来、乱れていた音律が正調になり、朝廷で歌われる雅や宗廟で歌われる頌が、本来の演奏に戻った」と。
 
〔 解説 〕

孔子が魯に帰国したのは68才ですから、この言葉はそれからしばらく経った最晩年に語られたものでしょう。
 

〔 子供論語  意訳 〕
孔子(こうし)(さま)がおっしゃった、「(わたし)(えい)(くに)から()帰国(きこく)してもう五年(ごねん)になるだろうか?努力(どりょく)のかいあって、(みだ)れていた音階(おんかい)がようやく(ただ)しくなった。(いま)では宮殿(きゅうでん)雅楽(ががく)神殿(しんでん)神楽(かぐら)立派(りっぱ)演奏(えんそう)されるようになって、ほっとしているよ」と。
 
〔 親御さんへ 〕

雅楽や神楽など小学生の子供に分かるだろうか、ですって?心配ご無用、「小学国語辞典」(25000語集録)にちゃんと載っている言葉です。小3で辞書の引き方を教わるようですから、「それなに?」と聞いて来たら、「辞書を引いてみなさい!」と突っぱねてやると、自分で調べるようになります。

残念ながら写真が載っておりませんので、「よく知りたかったらブリタニカ百科事典を見てごらん?(別にブリタニカでなくても構いません。我が家にはこれしかありませんので)」と云いますと、しばらくゴソゴソやっていたかと思うと、「あったー!これテレビで見たことある!!」と喜んでおりました。自分で探し出したり・発見したりする喜びは、すべての子供に備わっているんですよ。一から十迄教えてやる必要などないんですね。

尚〈子供論語〉〔意訳〕では、一応「小学国語辞典」にある言葉を使うようにしておりますが、
載っていない場合は孫に「分かるか?」と聞きながら言葉を改める、の繰返しです。最近は本人も面倒臭くなって来たのでしょうか?原稿を書き始めると、そ〜っと居なくなって逃げられてしまうことが間々ある。小学校を卒業する迄に子供論語を仕上げたいと思っているのですが、あと何年付き合ってもらえますかねえ?〕
 

子罕第九 222 子罕第九 223 子罕第九 224
新論語トップへ